資料室

戻る
タイトル

言うことを聞かない子どもに注意する方法

作成者 マザーセラピー(ip:)

作成日 2021-01-25

閲覧数 139

評点 0点  

おすすめ いいね

内容

多くの親たちが子どもに注意するときに、「○○するな」「○○はやめろ」という表現を多く使います。この場合は「ママは○○した方がいいと思う」「ママは○○すると嬉しい」という表現に変えなければなりません。「○○するな」とは全然違う表現なのです。子どもに「○○するな」の代わりに「○○する方がいい」と言うことで他の行動に代替できるように導くのです。

 

もう一つは注意くらいでは済まないと思うときがあるでしょう。このときに絶対に体罰はいけません。体罰は児童虐待です。母は子どもに3回までは注意をしますが、注意しても行動が治らないときは厳しく叱らなければなりません。叱るときは厳しくです。子どもがそのことを思い出しただけでも涙が出てくるくらいに厳しくです。

 

関係適応期にいる子どもたちは好奇心が多く、あれこれ試してみるのが大好きです。注意しても意味がないときがあります。この場合は問題行動を他の行動に代替できるように誘導する方法があり、繰り返して問題行動をするときはとても厳しく叱る方法があります。2度とこの行動が現われないくらいの厳しさが必要です。そうしてこそ「これは絶対にしてはいけないんだ」と思うようになり、その行動をしなくなります。

 

しかしほとんどの母親たちは絶えず問題行動を指摘しながら「ゲームやめなさい」「口答えするな」「テレビ見ながらご飯食べるのはだめ」などと言います。子どもたちはその行動以外に何をすればいいか、代替できる行動については分からないのです。母親たちももちろん自分がそのように養育されていないので子どもの正しい接し方が分からないのです。母親も一つ一つ学びながら自分の子どもに適した方法を探していかなければなりません。他の人の養育法はその母とその子どもに適した養育法です。母親はスタンダードに沿って自分なりの養育方法を探していかなければなりません。これがマザーセラピーです。

 

マザーセラピーはスタンダードの養育法を母親に伝え、母親は自分に適した方法で子どもに適用しながら養育をします。スタンダードがなければ他人の事例を鵜呑みに子どもに適用したり、周りで良いと言われるものを鵜呑みに子どもに適用するようになります。すると子どもたちが苦しくなり、子どもとの関係や夫婦関係が悪化され家庭に問題が発生する悪循環に陥る可能性が高くなります。


添付ファイル

パスワード
修正

パスワードを入力後、修正又は削除をしてください。

コメント修正

お名前

パスワード

内容

/ byte

修正 キャンセル
パスワード
確認 キャンセル

WORLD SHIPPING

PLEASE SELECT THE DESTINATION COUNTRY AND LANGUAGE :

GO
閉じる
TOP